ボトル容器で比較
もっと細かくボトル容器を比較
『ボトル容器記事』
ボトル容量で比較
この他にも、18L容器を採用してるメーカーも一部ですがあります。
ミネラル成分・硬度で比較
名称 | 種類 | 硬度 | pH | 採水地 | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | カリウム | バナジウム | シリカ | 亜鉛 | 有機ゲルマニウム | サルフェート | 炭酸水素イオン | 記事 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスモウォーター (静岡) | 天然水 | 53mg | 7,7(弱アルカリ性) | 静岡県 | 13mg | 15mg | 3,6mg | 1,6mg | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
コスモウォーター (京都) | 天然水 | 30mg | 6,9(弱酸性) | 京都府 | 9,7mg | 8mg | 1.6mg | 0.5mg | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
コスモウォーター (大分) | 天然水 | 62mg | 7,8(弱アルカリ性) | 大分県 | 48,8mg | 16,6mg | 4,8mg | 8mg | ー | ー | 0.16mg | 4μg | ー | ー | 詳細 | 申込み |
フレシャス (富士) | 天然水 | 25mg | 8,3(弱アルカリ性) | 山梨県富士吉田市 | 5,7mg(7,2L&4,7L) 5,1mg(9,3L) | 5,9mg(7,2L&4,7L) 6,5mg(9,3L) | 2,2mg(7,2L&4,7L) 1,8mg(9,3L) | 0,8mg(7,2L&4,7L) 0,8mg(9,3L) | 79μg(7,2L&4,7L) 70μg(9,3L) | ー | ー | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
フレシャス (木曽) | 天然水 | 20mg | 7,7(弱アルカリ性) | 長野県木曽郡木曽町 | 1,9mg | 5,6mg | 1,2mg | 0,6mg | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
フレシャス (朝霧高原) | 天然水 | 85mg | 8,5(弱アルカリ性) | 静岡県富士宮市 | 80mg | 15mg | 11mg | 2,9mg | 180μg | ー | ー | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
プレミアムウォーター (北アルプス) | 天然水 | 29mg | 7,1(弱アルカリ性) | 長野県大町市 | 5,6mg | 8,3mg | 1,9mg | 1,1mg | ー | 27mg | ー | ー | 5mg | ー | 詳細 | 申込み |
プレミアムウォーター (富士吉田) | 天然水 | 25mg | 8,3(弱アルカリ性) | 山梨県富士吉田市 | 6,8mg | 6,4mg | 2,2mg | 1,2mg | 91μg | ー | 10μg | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
プレミアムウォーター (朝来) | 天然水 | 45mg | 7,1(弱アルカリ性) | 兵庫県朝来市 | 13mg | 13mg | 3mg | 1mg | ー | 14mg | ー | ー | 10mg | ー | 詳細 | 申込み |
プレミアムウォーター (金城) | 天然水 | 83mg | 8,0(弱アルカリ性) | 島根県浜田市 | 13mg | 32mg | 0,77mg | 1,2mg | ー | 40mg | ー | ー | 16mg | 120mg | 詳細 | 申込み |
プレミアムウォーター (南阿蘇) | 天然水 | 36mg | 7,5(弱アルカリ性) | 熊本県南阿蘇村 | 5,4mg | 8,9mg | 0,3mg | 0,3mg | ー | 49,7mg | ー | ー | ー | ー | 詳細 | 申込み |
名称 | 種類 | 硬度 | pH | 採水地 | ナトリウム | カルシウム | マグネシウム | カリウム | バナジウム> | シリカ | 亜鉛 | 有機ゲルマニウム | サルフェート | 炭酸水素イオン | 記事 | 公式 |
下の関連記事では国内の売れ筋ウォーターサーバー水の硬度やpH値・ミネラル含有量を一覧表示しています(^^)

バナジウムについて
シリカについて
お水の硬度について
基準 | |
---|---|
軟水 | 【軟水】0mgから60mg |
【中軟水】60mgから120mg | |
硬水 | 【硬水】120mgから180mg |
【超硬水】180mg以上 |
飲み心地を決めるといっても過言じゃない『硬度』
こちらの硬度とは、ミネラル成分の中のカルシウムとマグネシウムの含有量によって数値化されます。
基本的に日本の天然水は地層の関係上ほぼ全て軟水(0mg〜120mg以下)ですが、海外の天然水は硬水(120mg/L以上)である場合が多いです。
国内でも硬度の違いは顕著に現れており、沖縄の水道水が美味しくないと一部で言われる理由の一つに硬度が関係しています。