近年ではトライしやすいお試しシリカ水等もありますが、確かに他ミネラルウォーターと比較すると少々値が張ります。
そんな時に気になるのが『別の方法でシリカの補給方法』
一番手軽なのは確かにシリカ水ですが、実は一部食べ物にはおすすめシリカ水以上にシリカが配合されているのです。
この先で詳しく紹介していますが、シリカ配合食品は以下のような既に人気の高い食べ物ばっかり。
- お肌にいい
- ダイエットに評判
- スッキリ感UP
ストレスなくシリカを取り込みながら、今まで以上の健康的な身体を手に入れましょう(^^)
- カラス麦:6,000mg
- キビ:5,000mg
- 大麦:2,300mg
- ※食品1000g中の含有量
- 数値は調理前の含有量
- シリカは熱に弱い性質
- 即効的のある効果は期待できない

今日から食べれる!珪素(ケイ素)配合のおすすめ食品
ここから先で紹介する食材は以下のような共通点があります。
- 今日・明日から食べれる・手軽に近所のスーパーで購入できる食品
- 高級品じゃない
- 普段から何気なく購入・食べている食品
食材の共通点は『お手軽』さ。
せっかくシリカを含んだ食品を知れたのに、どこにも売ってないと意味ありませんよね(>_<)
ちなみに、食品アレルギーに関してはこの記事で深く紹介していません。
大半の方は意識する必要がない部分かもしれませんが、ご自身のアレルギー状況も考慮しながら1番都合の良い食品を選んでくださいね(^^)
穀物に多く含まれるシリカ成分
分類 | カラス麦 | キビ | 大麦 | 小麦 | とうもろこし | 玄米 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 6,000mg | 5,000mg | 2,300mg | 1,600mg | 200mg | 50mg |
野菜に多く含まれるシリカ成分
分類 | じゃがいも | 青昆布 | 赤カブ | アスパラガス | サラダ菜 | いちご | 人参 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 2,000mg | 620mg | 210mg | 180mg | 70mg | 60mg | 50mg |
魚介・海藻に多く含まれるシリカ成分
分類 | 青のり | ひじき | わかめ(乾燥) | わかめ(生) | 昆布 | あさり |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 620mg | 100mg | 70mg | 50mg | 30mg | 20mg |
乳製品に多く含まれるシリカ成分
分類 | バター | チーズ | 牛乳 |
---|---|---|---|
![]() | 16mg | 9mg | 3mg |
シリカ(ケイ素)を食べる前・料理する前に知りたい注意点
近所のスーパーマーケットに並んでいるシリカ配合食材に絞って紹介しました。
特にカラス麦・キビ等の穀物に多くシリカ成分が含まれています(^^)
こちらの理由はいくつか諸説がありますが、一番有力だと言われている理由は『シリカは土の中にも含まれている成分だから』です。
- 土・岩にシリカ成分
- シリカ成分が食材に浸透
- シリカを多く含んだ食材
- 土・岩にシリカ成分
- 土・岩に含まれる水を採水・ろ過
- シリカを多く含んだ水
イメージ的には、上の簡単な表の通りですね(^^)
ですが、そんな美容成分でもあるシリカを食べ物として取り込む前に知ってもらいたい注意点がいくつかあります。
- 過度な加熱はシリカ成分を破壊してしまう危険性あり
- 吸収率があまり良くなく、即効性は期待できない
- あまりパクパク食べると下痢&太ってしまう原因につながる
過度な熱を加えるとシリカ成分が破壊されてしまう可能性あり
長時間熱を加えてしまうとシリカ成分が空気中に散布してしまい、シリカ成分が抜けきってしまった食材に変化してしまいます。
軽い調理の際に一時的に温める程度でしたら特に気にする必要はありません。
ただ、煮込み料理等は破壊されてしまう可能性が高い事実は、頭の隅に入れておいてくださいね(>_<)
ちなみに、天然おすすめシリカ水は『採水&ろ過の時に熱を加えない非加熱処理』で製造しています。
即効性の高い効果は期待できない
たとえ、シリカ成分が豊富に含まれているからと言っても、体内への吸収率が悪いとそのまま尿や汗と一緒に体外に排出されてしまいます(>_<)
そして、基本的に食べ物でシリカ成分を取り込む場合は、吸収率があまり良くないと考えるべきです。
対して、代表的な吸収率が高い補給方法はミネラルウォーター等に代表される飲み物での摂取。
飲み物でシリカ成分を取り込む場合でも『最低3ヶ月間』を目安に長期的に飲むべき(>_<)
話題のシリカ成分はこちらの怪しいシリカ水の科学的根拠とニセ科学と言われる理由は異常な評判の高さで紹介してる通り2021年3月現在ありませんし、あくまで『自然界にある美容成分』です。
吸収率の高いシリカ水でも3ヶ月間程の目安で飲みますから、食品での摂取方法だと、もっと長い時間がかかる可能性が高いですね。
あまりパクパク食べ過ぎると下痢になる可能性あり
シリカ成分を多く含んでいる食材の大半は、腸のぜん動運動を刺激してくれる食物繊維も合わせて含まれています。
こちらの食物繊維は、水分に溶け込み腸内をキレイにしてくれる働きが特徴の成分ですので、便秘気味の女性にも人気が高いですよね(^^)
ですが、シリカの効果を早く感じようと、1日にたくさん(300mg以上)日常的に食べていると、下痢になってしまう可能性も少なからずありますので注意が必要です(>_<)
シリカ成分は副作用なし
こちらのシリカ水と副作用の記事内で詳しく紹介していますが、シリカ成分は既にご存知の通り『私達に身近な成分』です。
シリカ成分の評判の高さからシリカ成分の副作用について心配している方もいるようですが心配不要です。
実は、アメリカやカナダ・フランス等ではシリカが必須ミネラル成分として国から摂取を推奨されている程の成分です。
国 | 必須ミネラル数 | ナトリウム(Na) | カリウム(K) | カルシウム(Ca) | マグネシウム(Mg) | リン(P) | 鉄(Fe) | 亜鉛(Zn) | 銅(Cu) | マンガン(Mn) | ヨウ素(I) | セレン(Se) | クロム(Cr) | モンブデン(Mo) | フッ素(F) | 塩素(Cl) | 硫黄(S) | ヒ素(As) | ホウ素(B) | ニッケル(Ni) | ケイ素(Si) | バナジウム(V) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 13 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |||||||||||||
韓国 | 15 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |||||||||||||||
フランス | 21 | |||||||||||||||||||||
アメリカ | 21 | |||||||||||||||||||||
カナダ | 21 |
安心してシリカ成分を取り込んでください。
さいごに/食べ物からシリカ効果を得るのは難しい
食品 | シリカ水 |
---|---|
コスパ | |
シリカ量 | |
吸収率 | |
お手軽 | |
紹介の通り単純なシリカ量なら、食材のほうが多く含まれています。
ですが、シリカは医薬成分じゃなくカルシウム等と同じミネラル成分な以上、継続的に取り込むことが重要。
なのですが一人暮らしの方以外だと、豊富にシリカを含んだ食品を食べ続けるのは少々現実的ではありませんよね。
そんな時におすすめしたいのが、このおすすめ天然シリカ水比較ランキング/通販ペットボトルのケイ素ウォーター【2020年度版】で紹介してるようなシリカ水です!
- 基本自宅限定
- 料理の手間がかかる
- 他の栄養素も補給可能
- いつでもどこでも飲める
- 数秒でシリカ補給可能
食品から取り込むのも重要ですが、現実的に考えると食事は食事。
また、確かに食材のほうがシリカ成分を大量に含んでいるのですが、料理でシリカが大幅に減少してる可能性大です。
コメント 誤字脱字の指摘・ご不明点などコメントいただけると嬉しいです。