ご存知の通り、一般的にウォーターサーバーと呼ばれる製品は『大型サーバー×数年間の定期購入』が基本条件。
便利で生活をちょっとだけ豊かにしてくれる製品に違いありませんが、数年間(通常2年)の利用が条件ですと敷居が高いのも事実。
そんな敷居が高いウォーターサーバーのお試しとしておすすめしたいのが、2021年1月に全国販売開始のオーム電機から販売中のウォーターサーバーです!
今回は実際にオーム電機ウォーターサーバーを購入してわかった特徴と、10台以上本格ウォーターサーバーを利用したからこそわかる違いについて紹介します。
- 本体10,000円以下(買い切り)
- ほぼ全てのペットボトル利用可能(500ml〜2Lまで対応)
- 4段階の細かい温度調節機能
- 卓上(小型)サーバー
- 冷水が出ない
- シンプルな見た目
- ボトルを抜くのが少々難しい
卓上瞬間湯沸器ウォーターサーバー(オーム電機)の特徴
一部利用者の中には、評判の高さから本格ウォーターサーバーだと勘違いしてる方もいますが、全く異なる特徴を持った製品でした。
ペットボトルがそのまま使える/500ml〜2Lまで
一般的なウォーターサーバーはメーカーから毎月専用ボトル容器に詰まった天然水を購入しますが、オーム電機ウォーターサーバーは自宅にほぼ確実にある市販ペットボトル容器を利用します。
利用すると言っても、難しい作業は一切ありません。
ただ、サーバー上部に専用ボトルキャップを装着したペットボトルを挿し込むだけ!
下のアイテムは、同封の専用ボトルキャップです。
口径28mm | 口径30mm |
---|---|
対象ペットボトル | |
大半は口径28mm用ペットボトル | 2Lボトル等の大型ペットボトル |
見分け方 | |
薄い白文字で「28」の文字 | 薄い白文字で「30」の文字 |
- ペットボトルを用意
- 【1】の口径と合うボトルキャップを装着
- サーバー上部に差し込み口にセットする
- ダイヤルを回して利用開始
こちらの水道水が安全に飲める国記事内でも紹介の通り、日本は世界屈指の安全な水道水が飲める国。
ペットボトルに水道水を入れて使っても良さそうですね(^^)
付属の2種類のボトルキャップ口径は基本ほぼ全てのペットボトルに対応してる為、アマゾンや楽天市場等でコスパの良いミネラルウォーターを購入するのもおすすめです。
誰しも知ってる有名ミネラルウォーターを装着できるのは、ペットボトルがそのまま使える製品だけのメリットですね。

500mlのペットボトル口径には「28」の数字が記載の専用ボトルキャップでした(^^)
このボトルキャップは2021年3月現在単品で販売していませんので、紛失には注意してください。
4段階の温度調節機能搭載

ダイヤルによる温度調節方法
他のペットボトルが使えるウォーターサーバーにも確かに温度調節機能はあります。
ですが、オーム電機ウォーターサーバーでは以下の4段階の温度調節が専用ダイヤルをくるくるっと回すだけで可能!
- 70℃
- 80℃
- 常温
- 70℃
- 80℃
- 95℃
ですが、後ほど詳しく紹介していますがアマゾンや楽天市場の商品名の通り、細かく伝えると「瞬間湯沸器」
つまり、こちらの製品は本格ウォーターサーバーのように冷水をワンタッチで使える製品ではありません。
仮に冷水も使えるペットボトル用ウォーターサーバーをお探しの場合は、下の関連記事で紹介中の製品をご購入の参考にしてください。
安心のチャイルドロック機能搭載
- 電源を入れると同時にロック
- ダイヤルを2秒長押し
- 常温ランプ点灯するとロック解除完了
- 好きな温度にダイヤルを回す
- 一定時間経過すると再度自動ロック作動
このチャイルドロック搭載製品である点も、赤ちゃんの調乳時に活躍できるポイントの1つ。
俗に言う「ペットボトル用簡易ウォーターサーバー」の場合は、基本的に物理タイプのロック機能しか搭載していませんが、オーム電機では本格宅配水にも搭載の電子式ロック。
また、一定時間経過すると自動的にロックが作動しますのでロック機能の起動忘れの心配不要!
コンパクトな卓上ウォーターサーバーでありながら、最新チャイルドロック機能を搭載してる点も支持されているポイントの1つです(^^)
COK-WS101R(ペットボトル用卓上瞬間湯沸器)の初回設置作業
また、初回設置作業はとっても簡単!
同封の取扱説明書に作業手順は記載されていますが、ちょっと文字とイラストだけだと分かりづらかったので、この記事では画像と文字で注意点と合わせて設置手順を紹介します。
- STEP1専用台座を組み立てる
- STEP2ペットボトルの口径にあるキャップを装着
- STEP3サーバー上部の差し込み口にセット
- STEP4電源を入れて完了
1:専用台座を組み立てる
- サーバー1台
- 専用台座
- 取扱説明書
- 2種類のボトルキャップ
画像:右の板のようなモノがオーム電機ウォーターサーバーの専用台座になります。
この台座を取扱説明書の手順に沿って設置してください。
同封のネジがありますが、このネジはサーバーに台座を固定する為に必要です。
プラスドライバーを予め準備しておきましょう。
ドライバーは100均でも売っていますし、通販でも購入可能です(^^)
2:ペットボトルの口径にあうキャップを装着
- 28mm:500mlペットボトル
- 30mm:1,5L〜2Lペットボトル
使用予定のペットボトルにあうボトルキャップを装着してください。
仮にこのボトルキャップを未装着でSTEP3に移行した場合、水漏れして故障の原因に繋がります。
3:サーバー上部の差し込み口にセット
ボトル差し込み口はサーバーサーバー上部の専用ダイヤルスイッチ:上にあります。
この差し込み口に先程ボトルキャップを装着したペットボトルを逆さまにして差し込み、時計回りにねじって完了です。
つまりボトルの取り替え作業時は『反時計回り』にしてペットボトルを外しましょう。
4:電源を入れて完了
電源プラグをコンセントに挿し込むと、自動的にロック解除ボタンが点滅します。
他製品ですと電源を入れてからサーバータンク内にお水が充満するまで待つ必要がありますが、オーム電機ウォーターサーバーはタンクレスタイプ。
つまり待ち時間がありませんので、電源を入れてからすぐに利用可能です。
- 電源を入れる
- タンク内のお水が充満
- タンク内のお水が適温になるまで放置
- 30分〜1時間経過後に利用可能
- 電源を入れる
- ロック解除して利用可能
適温になるまで待つストレスは、オーム電機ウォーターサーバーだと完全解消されます(^^)
ただ挿し込むだけで最大95℃の熱湯が使えるのはとっても高ポイント!
カップラーメンやコーヒー等、使い道は無限大ですが、温水出水直後の温度は指定温度より明らかにぬるい感じがしました。
注意点
瞬間湯沸器モデル/冷水使用不可
冒頭付近でも多少紹介していますが、商品名は『瞬間湯沸器』
ウォーターサーバー=冷水も温水も自由に使える とイメージして購入を検討してる方が私以外にも多いかと思いますが、こちらの製品は温水機能に特化したウォーターサーバー。
冷水モードは一切搭載されていませんので注意してください。
但し、他のペットボトルが使えるウォーターサーバーや本格ウォーターサーバー並のコスパで使えるシンプルウォーターでは温水利用可能。
どうしても冷水機能が必要な方は、オーム電機ウォーターサーバーの利用は避けるべきですね。
本格ウォーターサーバーとの違い
サーバーレンタルとサーバー買取
レンタル | 買取 |
---|---|
契約内容 | |
毎月一定額の料金支払い | 初回(初月)のみ支払い。2ヶ月目以降は基本不要 |
お水の種類 | |
メーカー専用お水を購入 | 自由に選べる |
基本的に本格ウォーターサーバーは毎月一定額の料金を払うことで使える『レンタル式』
対してオーム電機ウォーターサーバーを代表されるペットボトル利用可能ウォーターサーバーは、私達でサーバーを所有する契約内容になります。
つまり、お水代金を除けば2ヶ月目以降は私達が特別何か追加料金を払う必要は一切ありません。
細かい温度調節機能
オーム電機ウォーターサーバーは温水機能に能力値を全振りした製品。
その為、本格ウォーターサーバーでは当たり前過ぎて注目すらされていない冷水機能を搭載していません。
ですが、その分温水機能は本格ウォーターサーバーより優れています(^^)
- 冷水(6℃〜10℃)
- 温水(80℃〜85℃)
- 常温水
- 温水(70℃)
- 温水(80℃)
- 熱湯(95℃)
フレシャススラットは、業界屈指の高性能製品のため全ての温度調節機能を搭載していますが、こちらはあくまで例外。
冷水を使わないご家庭なら、むしろ本格ウォーターサーバーよりもオーム電機ウォーターサーバーのほうが心地よい可能性すらあります。
オーム電機ウォーターサーバーをおすすめしたい人
赤ちゃんの調乳
当サイト:水LOVEでは赤ちゃん(調乳向け)ウォーターサーバーとして上で紹介のコスモウォーターsmartプラスを初め、本格ウォーターサーバーの利用を推奨しています。
ですが、調乳のみに焦点を当たるならオーム電機ウォーターサーバーも決して負けていません!
- 安全には特に拘りたい
- 私達の飲料水利用も兼用
- 写真映えする家電がほしい
- 調乳でしか使わない
- ランニングコストを抑えたい
赤ちゃん向きのウォーターサーバーについては下の関連記事を参考にしてください。
ウォーターサーバーの契約が不安な方
ご存知かと思いますが、本格ウォーターサーバーは基本的に最低2年間の継続義務が課せられます。
例えば、業界屈指の人気ウォーターサーバーとして有名なコスモウォーターの解約料金は以下の通りとなっています。
対して、オーム電機ウォーターサーバーはサーバーを借りるレンタル契約じゃなく、サーバー自体を買い取る契約。
オーム電機ウォーターサーバー購入=あなたの所有物になりますので、仮に3ヶ月後に使用しなくなったとしても当然ですが解約料金等は一切ありません。
解約料金が不安でウォーターサーバーの利用を諦めている方に毎回伝えるのは、以下のようなステップです(^^)
- 簡易ウォーターサーバーを利用
- 使用感を確かめる
- 本格ウォーターサーバーへの移行
急に毎月の固定費が4,000円〜5,000円増えるのは正直怖いですよね。
そんな時はオーム電機ウォーターサーバーを始めとした格安ウォーターサーバーの利用を検討してください(^^)
但し、最近では【2】の使用感を確かめる為に、無料お試しウォーターサーバーをリスクゼロで短期契約してる方も増えています。
オーム電機と違ってお試しサーバーはリスクゼロですがレンタル品の為、期間が過ぎると返却義務があります。
ですが、オーム電機サーバー以上にウォーターサーバーの使用感を確かめれる良い選択の1つです。
よくある質問
- 酢を水で10倍に薄める
- ペットボトルに【1】を入れて出水を押して全て流す
- ペットボトルに水道水を入れて出水スイッチを押して【1】を洗い流す
- 臭いが残っている場合は再度【3】を行う
- 交換前に電源プラグを抜く
- サーバー本体を抑えてボトルキャップを反時計回りに回す
- ※ボトルキャップがペットボトルから外れないように注意
詳細 | |
---|---|
商品名 | 卓上瞬間湯沸器 |
定格電圧 | AC100V 50/60Hz |
定格消費電圧 | 1300W |
待機消費電力 | 0,5W |
本体寸法 | 幅:20cm 高さ:19,2cm 奥行:23,7cm |
質量 | 820g |
ペットボトル対応容量 | 2Lまで |
ペットボトル対応口径 | 28mm 30mm |
付属品 | 卓上瞬間湯沸器 28mm専用ボトルキャップ 30mm専用ボトルキャップ 台座1セット 本体固定ねじ1個 取扱説明書 |
コードの長さ | 約1,2m |
さいごに
冷水は出ませんので用途は多少限られる印象ですが、10,000円以下でウォーターサーバーが使えるのは正直かなりお買い得です。
2021年1月に登場した新しい製品である点も高ポイントの1つですよね(^^)
今後も使って使用感をどんどん追記していきます。
ちょこん と控えめなデザインがとってもかわいいです!
- 本体10,000円以下(買い切り)
- ほぼ全てのペットボトル利用可能(500ml〜2Lまで対応)
- 4段階の細かい温度調節機能
- 卓上(小型)サーバー
- 冷水が出ない
- シンプルな見た目
- ボトルを抜くのが少々難しい
コメント 誤字脱字の指摘・ご不明点などコメントいただけると嬉しいです。